> 学習プログラム > No.697:新しい段ボール箱の魅力発見!製造過程の工場見学(須賀川市)
県中SDGs探究プログラム施設見学産業・キャリア体験
一度使用された段ボールは分別・回収され、新しく生まれ変わることから、段ボールのリサイクル率は95%以上といわれています (2023年12月現在)。本プログラムでは、環境にやさしいといわれている段ボール箱の製造工程の見学を通し、段ボールに対する関心を高め、より環境に対する意識を深めることができます。また、軽さと強さ(1㎡当り30tの強度)を持つハニカムボードの商品(パネル組立型ERや簡易ベット等の家具)に触れることで、段ボールが人々の生活を豊かにし、支えているかに気付くことができます。
31213
▶ゴール3:十分な医療体制・清潔でない場所でもハニカムボードで作られているパネル組立型ER(救急救命室)や段ボールベットがあれば医療が受けられ、また避難所でも寒さをしのぐことができ、避難所の生活を和らげことができる
▶ゴール12(12.5):段ボール箱の処分方法に対する知識を身に着けリサイクルに対する関心を高める
▶ゴール13(13.1):災害が起きたときに避難所での生活を想像して、災害時の備えや対応を知る
エリア | 県中 |
---|---|
目的 | SDGs探究プログラム、施設見学、産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | 神田産業株式会社 〒 962-0021 福島県須賀川市館取町22番地 TEL 0248-94-2738 ホームページ http://www.kanda-package.com/ |
受入可能期間 | 通年(7~9月は繁忙期、土・日、祝日は休業) |
受入可能時間 | 10~15時 |
一回あたりの人数 | 10~30名(要相談) |
一回あたりの所要時間 | 60分 |
料金 | 小学生 1,100円 中学・高校生 1,320円 ※お土産付き(段ボール工作キット) |
具体的な内容 | 現地学習で得られる学びをさらに深めるために、本プログラムでは、事前・事後学習を設定しています。 【事前学習】 ▶段ボールの原材料について調べる ▶自分たちが住んでいる地域の段ボールの処分方法について調べる ▶リサイクルについて調べる 【現地学習】 ▶段ボールの種類についての説明 5分 ▶段ボールの可能性と環境への影響 5分 ▶段ボール箱の製造工場の見学 及び段ボールベットなどの組立体験 30分 ▶段ボール製品の見学・ワークショップ 20分 ※段ボールベットの組立体験をして、段ボールで出来たベットの強度等を体感できます 【事後学習】 ▶環境に優しい段ボールを利用して自分の身近なものを作ることが出来ないか?を考えてみる。 ▶災害時、避難所での生活を想像し、どのようなものがあったら、避難所の生活がよりよくなるかを考えてみる。 ▶考えた段ボール商品が、どのような用途で利用が可能かを考えてみる。 |
備考 | 対象:小学生・中学生・高校生 安全を担保するため体育館シューズと帽子を持参ください。 資料ダウンロード ▼教育旅行ガイド 福島県SDGs探究プログラム https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/43.pdf ![]() ▼福島県SDGs探究プログラムシート(全41本) 調整中 ▼ふくしまSDGs探究学習ノート https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/46.pdf ![]() |
対象件数 376件
165~172件
395
ゴルフ体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津自然体験・環境学習
493
ファミリーレストラン あかべこ(河沼郡会津坂下町)■ 一回あたりの人数 65名
会津昼食場所
239
明治時代の洋風建築物「天鏡閣」の見学(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 30名 (多い場合は班分けしてご案内します。)
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津施設見学
154
赤べこ・起き上がり小法師 絵付け体験(會津藩校 日新館)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 50名 ※人数が多い場合は2回以上に分けます
■ 一回あたりの所要時間 40分 ※館内の観覧時間を除きます
会津伝統工芸体験
128
日産自動車~VQエンジン製造ライン見学(いわき市)■ 一回あたりの人数 小学生:90名(3クラス)、一般:2~10名
■ 一回あたりの所要時間 小学生:120分、一般:90分
いわき施設見学産業・キャリア体験
89
ミニSL乗車体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 72名
■ 一回あたりの所要時間 20分(片道6分、往復待ち時間込み30分)
県北自然体験・環境学習産業・キャリア体験
114
自分たちのまちと比較してみよう。(喜多方市)■ 一回あたりの人数 相談に応じます。適正規模としては、ガイド1名で最大20名程度。それ以上の場合は、1か所で概要説明を行い自由見学が良いと思います。
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津歴史学習施設見学
130
籐つるかご編み体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 60名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
会津伝統工芸体験