> 学習プログラム > No.699:子どもの「主体性」を育む 親子参加型プログラム もりのび(田村市)
県中自然体験・環境学習ものづくり体験
「もりのび」は、子どもたちが自分の力や成功を信じる気持ちを養い、積極的に挑戦する力を育むための親子体験型プログラムです。昔ながらの美しい里山の風景が残る福島の田舎町を舞台に、親子で一緒に楽しみながら体験するうちに自然と「自己肯定感」や「非認知能力」「主体性」が育める内容になっています。親子で自然・農業・田舎体験を通して、のびのび学び、成長する機会を提供します。
エリア | 県中 |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習、ものづくり体験 |
お問い合わせ | 一般社団法人Switch 〒 963-4313 福島県田村市船引町石森字館108番地 TEL 0247-61-7575 メールアドレス travel@switch-terrace.com ホームページ https://switch-travel.jp/ |
アクセス | 郡山駅から車で40分 最寄りICから車で10分 |
受入可能期間 | 4月上旬~1月下旬 月1回程度実施 |
受入可能時間 | 10:00~17:00(応相談) |
一回あたりの人数 | 20名程度/回 |
一回あたりの所要時間 | 宿泊型とイベント型で所要時間が異なります。 詳しくはお問い合わせください。 |
料金 | ・宿泊型:55,000円/組~ ・イベント型:500円/名~ プログラム内容により異なります。詳しくはお問い合わせください。 |
具体的な内容 | <スケジュール(例:宿泊型・1泊2日)> 【1日目】 11:00 自然観察ゲーム 12:00 親子でホットドックづくり 13:30 里山探検 15:00 ひみつきちの設計 16:00 親子でカレー作り 18:00 ナイトハイク 19:00 宿泊場所で休憩 【2日目】 07:00 虫取り 08:30 朝食 09:30 ひみつきちづくり 12:30 流しそうめん 13:30 親子で振り返り 14:00 ありがとうタイム 15:00 終了 |
雨天時対策 | 雨天時はプログラム内容や実施場所を一部変更して行います。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(詳細はご相談ください。) |
備考 | ・お申込方法 ホームページ予約フォームよりお申込ください。 https://switch-travel.jp/travel ![]() ・もりのび Instagram https://www.instagram.com/morinobi_tamura/ ![]() |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 不可 |
対象件数 376件
69~76件
236
会津絵ろうそく絵付け体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 同時間帯の収客は20名程度
■ 一回あたりの所要時間 50分
会津伝統工芸体験
68
昔ながらの生活の様子を見学しよう(いわき市)■ 一回あたりの人数 最大100名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
いわき歴史学習施設見学文化学習
468
猪苗代地ビール館(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 450名
会津昼食場所休憩・お土産
540
いわき語り部の会(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~相談可(地区を分けてバス8台可)
■ 一回あたりの所要時間 60分(相談可)
いわきホープツーリズムガイド
667
楢葉町でさつまいもの6次化を学ぼう!季節の農業体験(苗植え・収穫)&日本最大級のおいも貯蔵施設見学(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 10~40名
■ 一回あたりの所要時間 60~90分
相双ホープツーリズムSDGs探究プログラム
143
団体体験プログラム(霊山こどもの村)(伊達市)■ 一回あたりの人数 100名(4班にわかれる場合もあり)
■ 一回あたりの所要時間 30分間〜1時間
県北ものづくり体験
92
会津慶山焼 陶芸体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 5~100名程度
■ 一回あたりの所要時間 手びねり体験 1時間 / 絵付け体験 30~40分
会津伝統工芸体験
592
安積疏水土地改良区(郡山市)■ 一回あたりの人数 80名程度まで(4~5グループに分けて見学)
■ 一回あたりの所要時間 2時間
県中歴史学習