> 学習プログラム > No.72:布ぞうり作り体験(伊達市)
県北文化学習ものづくり体験
今のように物が豊富になかった時代、人々は身の回りのものを使い、様々な工夫をこらして必要なものを自分で作り出していました。ぞうりもそのひとつです。農閑期には囲炉裏端に集まって話をしながら、技を競ったそうです。
本来は稲わらを使いますが、ここでは比較的扱いやすい古布を使ってぞうりを編みます。身の回りの素材の特徴を活かしながら、様々な必需品を作り出してきた先人の知恵と技を学ぶ体験です。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 文化学習、ものづくり体験 |
お問い合わせ | つきだて花工房 〒 960-0903 福島県伊達市月舘町下手渡字寺窪7 TEL 024-573-3888 FAX 024-573-3887 メールアドレス flower@t-hanakobo.jp ホームページ https://t-hanakobo.jp |
アクセス | 東北自動車道 福島西IC(車40分) |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 10名 |
一回あたりの所要時間 | 3時間 |
料金 | 2,000円/1人 |
具体的な内容 | ぞうりは、古布を使った「布ぞうり」になります。プログラムは、布を芯となる紐に編む作業となります。根気のいる作業ですので、中学生以上の参加をお勧めします。 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
93~100件
673
すかがわ観光物産館flatto(須賀川市)
県中休憩・お土産
483
會津藩校日新館 食事寮 楽故亭(会津若松市)■ 一回あたりの人数 500名
会津昼食場所休憩・お土産
543
福島県環境創造センター 交流棟 コミュタン福島(田村郡三春町)■ 一回あたりの人数 同時間帯180名程度 まで
■ 一回あたりの所要時間 60分~
県中ホープツーリズム施設見学
700
そうまで学ぶ震災・教育旅行(相馬市)■ 一回あたりの人数 10~40名
■ 一回あたりの所要時間 2時間30分~3時間 ※団体様の人数、選択するモデルコースにより異なります
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習施設見学産業・キャリア体験ガイド
632
とみおかアーカイブ・ミュージアムの見学(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 最大120名(感染症対策時:60名)
■ 一回あたりの所要時間 60分~90分
相双ホープツーリズム歴史学習施設見学
19
会津漆器の蒔絵体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 2~40名(コロナ対策により12名程度)
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験
136
祖先のくらしを学ぶ(福島市)■ 一回あたりの人数 1名~
■ 一回あたりの所要時間 1時間
県北施設見学文化学習
127
バター作り体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 150名
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津ものづくり体験