> 学習プログラム > No.74:竹の流しそうめん体験(伊達市)
県北ものづくり体験
里山の「厄介者」となっている竹を伐採して、里山の環境維持に貢献できるプログラムです。実際に敷地内の竹林で、なぜ竹が厄介者なのかを学びながら竹を伐採します。さらに、竹の性質を利用して流しそうめんで使う器や箸、樋を手作りして、ナイフの正しい使い方を学びます。
身の回りの自然の素材を見極めて、それらを巧みに利用してきた先人の知恵を学ぶことができます。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | つきだて花工房 〒 960-0903 福島県伊達市月舘町下手渡字寺窪7 TEL 024-573-3888 FAX 024-573-3887 メールアドレス flower@t-hanakobo.jp ホームページ https://t-hanakobo.jp |
アクセス | 東北自動車道 福島西I.Cから車40分(約30km) |
受入可能期間 | 7~8月 |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 40名 |
一回あたりの所要時間 | 3時間 |
料金 | 大人1,500円・小学生1,000円/1人 |
具体的な内容 | 敷地内の竹林から竹を伐採するところから体験が始まります。長さ10mにもなる竹を、参加者が協力して伐採・運搬し、それを材料として、そうめんを流す樋、つゆ用の器、箸を作り、茹でたそうめんを流して、家庭では体験できない流しそうめんを楽しみます。 感染症対策として、流れてくるそうめんを取る取皿と取り箸も作ります。 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
225~232件
79
カナディアンカヌー体験(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 40名(20艇)
■ 一回あたりの所要時間 午前及び午後の1時間30分~2時間
会津自然体験・環境学習
409
コハク(コーパル)のアクセサリー工作教室(いわき市)■ 一回あたりの人数 5名~50名 ※事前予約
■ 一回あたりの所要時間 約1時間
いわきものづくり体験
465
尾瀬の郷交流センター(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 35名(テーブル)
南会津昼食場所休憩・お土産
206
ブルーベリー収穫体験(白河市)■ 一回あたりの人数 50名
■ 一回あたりの所要時間 無制限
県南農林業・収穫体験
449
公益財団ふくしまフォレスト・エコ・ライフ財団(安達郡大玉村)
県北ガイド
447
只見町インフォメーションセンター(南会津郡只見町)
南会津ガイド
584
ふくしま浜街道・桜プロジェクト(双葉郡広野町)■ 一回あたりの人数 バス1台、多くて2台まで
■ 一回あたりの所要時間 1日(要相談)
相双ホープツーリズムガイド
582
一般社団法人ならはみらい(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 ※要問合せ
■ 一回あたりの所要時間 60~120分
相双ホープツーリズム