> 学習プログラム > No.74:竹の流しそうめん体験(伊達市)
県北ものづくり体験
里山の「厄介者」となっている竹を伐採して、里山の環境維持に貢献できるプログラムです。実際に敷地内の竹林で、なぜ竹が厄介者なのかを学びながら竹を伐採します。さらに、竹の性質を利用して流しそうめんで使う器や箸、樋を手作りして、ナイフの正しい使い方を学びます。
身の回りの自然の素材を見極めて、それらを巧みに利用してきた先人の知恵を学ぶことができます。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | つきだて花工房 〒 960-0903 福島県伊達市月舘町下手渡字寺窪7 TEL 024-573-3888 FAX 024-573-3887 メールアドレス flower@t-hanakobo.jp ホームページ https://t-hanakobo.jp |
アクセス | 東北自動車道 福島西I.Cから車40分(約30km) |
受入可能期間 | 7~8月 |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 40名 |
一回あたりの所要時間 | 3時間 |
料金 | 大人1,500円・小学生1,000円/1人 |
具体的な内容 | 敷地内の竹林から竹を伐採するところから体験が始まります。長さ10mにもなる竹を、参加者が協力して伐採・運搬し、それを材料として、そうめんを流す樋、つゆ用の器、箸を作り、茹でたそうめんを流して、家庭では体験できない流しそうめんを楽しみます。 感染症対策として、流れてくるそうめんを取る取皿と取り箸も作ります。 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
65~72件
543
福島県環境創造センター 交流棟 コミュタン福島(田村郡三春町)■ 一回あたりの人数 同時間帯180名程度 まで
■ 一回あたりの所要時間 60分~
県中ホープツーリズム施設見学
36
木工・竹細工教室~里山における共に生きる力を育む活動~(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
県北ものづくり体験
702
「いちご」から学ぶ循環農業と女性の雇用創出(二本松市)■ 一回あたりの人数 5~20名
■ 一回あたりの所要時間 90分
県北SDGs探究プログラム産業・キャリア体験農林業・収穫体験
698
もにわっ湖カヤック(カヌー)ツアー(福島市)■ 一回あたりの人数 20名/回
■ 一回あたりの所要時間 45分~120分(応相談)
県北自然体験・環境学習ガイド
696
クラフトビール工場見学 循環コンテンツ体験(田村市)■ 一回あたりの人数 2~20名
■ 一回あたりの所要時間 約60分(応相談)
県中SDGs探究プログラム施設見学産業・キャリア体験
89
ミニSL乗車体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 72名
■ 一回あたりの所要時間 20分(片道6分、往復待ち時間込み30分)
県北自然体験・環境学習産業・キャリア体験
73
うどん打ち体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北ものづくり体験
158
福島県立博物館の通常観覧(会津若松市)■ 一回あたりの人数 新型コロナ対策ため、常設展の観覧については、上限100名の制限を設けています。(企画展については、お問い合せください。)
■ 一回あたりの所要時間 常設展30分~ 企画展30分~
会津歴史学習施設見学文化学習ガイド