> 学習プログラム > No.75:もりもりピザ焼き体験(伊達市)
県北ものづくり体験
〈食農体験〉地元の小麦粉でピザの生地を手作りし、トッピング用の野菜を自家農園で収穫することで、普段食べている食品がどこからきたのか、どうやって作られているのかを考えます。また、ピザを焼くための火を薪や炭で起こす体験を通じて、普段の生活で当たり前のように使っている電気やガスといったエネルギーとの違いや、現代の環境問題を考えます。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | つきだて花工房 〒 960-0903 福島県伊達市月舘町下手渡字寺窪7 TEL 024-573-3888 FAX 024-573-3887 メールアドレス flower@t-hanakobo.jp ホームページ https://t-hanakobo.jp |
アクセス | 東北自動車道 福島西IC(車40分)(約30km) |
受入可能期間 | 6~10月 |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 40名 |
一回あたりの所要時間 | 3時間 |
料金 | 1枚2,500円(2名分) |
具体的な内容 | 地元の小麦粉でピザ生地を手作りし、トッピング用の野菜を自家農園から自分で収穫、オリジナルのピザを作ります。自分たちでおこした薪や炭の火で焼くピザの味は格別です。 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
109~116件
159
「勾玉作りに挑戦」プログラム(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 60分 ※常設展示室観覧の時間を含むと90分
会津歴史学習施設見学文化学習
529
危機管理センター見学及び防災講座の案内(福島市)■ 一回あたりの人数 40名程度まで(多くなる場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 見学:約30分 、防災講座:30分~1時間、防災クイズ・ゲーム:30分
県北施設見学
582
一般社団法人ならはみらい(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 ※要問合せ
■ 一回あたりの所要時間 60~120分
相双ホープツーリズム
553
NPO法人 ザ・ピープル(いわき市)■ 一回あたりの人数 1ヶ所40名(最大50名まで) (問合せ)
■ 一回あたりの所要時間 "ボランティア体験は120分以上、事業概要説明90分程度、 内容に応じて時間配分の変更可能"
いわきホープツーリズム農林業・収穫体験ガイド
694
猪苗代湖の水環境保全体験プログラム (耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 8名~100名
■ 一回あたりの所要時間 約120分
会津自然体験・環境学習SDGs探究プログラム
10
赤べこの絵付け体験(番匠)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 150名
■ 一回あたりの所要時間 1時間以内
会津伝統工芸体験
620
福西本店の見学と建物や展示品の解説ガイド(会津若松市)■ 一回あたりの人数 最大45名まで
■ 一回あたりの所要時間 所要時間45分
会津施設見学ガイド
609
株式会社クレハ 生産 ・ 技術 本部 いわき事業所 (いわき市)■ 一回あたりの人数 1 0 名 60 名(要相談)
■ 一回あたりの所要時間 1時間~2時間
いわき産業・キャリア体験