> 学習プログラム > No.89:ミニSL乗車体験(伊達市)
県北自然体験・環境学習産業・キャリア体験
石炭を燃やして蒸気を作り、其の力で動輪を動かして走る蒸気機関車が実際に人を乗せてレール上を走るのを体験する事により、蒸気の力について学ぶと共に、先人の知恵や苦労について理解を深めます。蒸気機関車と現在の電車とを比較することで、環境問題への意識を高めます。乗車券を自分で購入する体験を通して社会生活訓練をします。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習、産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | やながわ希望の森公園 〒 960-0723 福島県伊達市梁川町字内山1-1 TEL 024-577-6100 ホームページ http://www.city.date.fukushima.jp/ |
アクセス | 東北自動車道 国見IC(車20分)、阿武隈急行線 やながわ希望の森公園前駅 |
受入可能期間 | 4月~11月上旬 |
受入可能時間 | 10:40~14:40 |
一回あたりの人数 | 72名 |
一回あたりの所要時間 | 20分(片道6分、往復待ち時間込み30分) |
料金 | 大人(高校生以上)片道券300円、往復券500円、小人(4歳以上)片道券200円、往復券300円 |
具体的な内容 | 小型(6t級)ではありますが、実際に客車3両を牽引し、約800mの「西口」「東口」駅間を、5㎞/hのゆっくりした速度で走る汽車のゆれや石炭を燃やした煙を体験してもらいます。 また、今ではほとんど見られなくなった、車掌から直接乗車券を買うという体験もできます。 さらに、ターンテーブルで機関車の方向を転換する様子を見学することもできます。 |
雨天時対策 | 安全運行上、雨天時は運行できません。 |
備考 | 4月~11月上旬の土曜・日曜日に通常運行。 通常運行時は、一般来園者と一緒になります。 学校行事で平日乗車を希望される場合は、あらかじめ公園管理事務所へ相談し予約をして下さい。但し、当日の気象条件、急な故障や乗務員の急な都合で運行を中止させていただくこともあります。 安全運行上、乗務員の指示に従ってください。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
165~172件
143
団体体験プログラム(霊山こどもの村)(伊達市)■ 一回あたりの人数 100名(4班にわかれる場合もあり)
■ 一回あたりの所要時間 30分間〜1時間
県北ものづくり体験
602
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 50人
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
会津自然体験・環境学習
156
坐禅体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 80名 ※人数が多い場合は2回以上に分けます
■ 一回あたりの所要時間 40分 ※館内の観覧時間を除く
会津文化学習
98
石の游印づくり(篆刻)(喜多方市)■ 一回あたりの人数 約20名(対象:小学4年生以上)
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分
会津ものづくり体験
582
一般社団法人ならはみらい(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 ※要問合せ
■ 一回あたりの所要時間 60~120分
相双ホープツーリズム
696
クラフトビール工場見学 循環コンテンツ体験(田村市)■ 一回あたりの人数 2~20名
■ 一回あたりの所要時間 約60分(応相談)
県中SDGs探究プログラム施設見学産業・キャリア体験
685
やないづ町立斎藤清美術館の見学(河沼郡柳津町)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津施設見学文化学習
482
福豆屋(郡山市)
県中昼食場所