> 学習プログラム > No.89:ミニSL乗車体験(伊達市)
県北自然体験・環境学習産業・キャリア体験
石炭を燃やして蒸気を作り、其の力で動輪を動かして走る蒸気機関車が実際に人を乗せてレール上を走るのを体験する事により、蒸気の力について学ぶと共に、先人の知恵や苦労について理解を深めます。蒸気機関車と現在の電車とを比較することで、環境問題への意識を高めます。乗車券を自分で購入する体験を通して社会生活訓練をします。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習、産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | やながわ希望の森公園 〒 960-0723 福島県伊達市梁川町字内山1-1 TEL 024-577-6100 ホームページ http://www.city.date.fukushima.jp/ |
アクセス | 東北自動車道 国見IC(車20分)、阿武隈急行線 やながわ希望の森公園前駅 |
受入可能期間 | 4月~11月上旬 |
受入可能時間 | 10:40~14:40 |
一回あたりの人数 | 72名 |
一回あたりの所要時間 | 20分(片道6分、往復待ち時間込み30分) |
料金 | 大人(高校生以上)片道券300円、往復券500円、小人(4歳以上)片道券200円、往復券300円 |
具体的な内容 | 小型(6t級)ではありますが、実際に客車3両を牽引し、約800mの「西口」「東口」駅間を、5㎞/hのゆっくりした速度で走る汽車のゆれや石炭を燃やした煙を体験してもらいます。 また、今ではほとんど見られなくなった、車掌から直接乗車券を買うという体験もできます。 さらに、ターンテーブルで機関車の方向を転換する様子を見学することもできます。 |
雨天時対策 | 安全運行上、雨天時は運行できません。 |
備考 | 4月~11月上旬の土曜・日曜日に通常運行。 通常運行時は、一般来園者と一緒になります。 学校行事で平日乗車を希望される場合は、あらかじめ公園管理事務所へ相談し予約をして下さい。但し、当日の気象条件、急な故障や乗務員の急な都合で運行を中止させていただくこともあります。 安全運行上、乗務員の指示に従ってください。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
167~174件
457
憩の館 ほっとinやないづ(河沼郡柳津町)■ 一回あたりの人数 50名
会津昼食場所休憩・お土産
114
自分たちのまちと比較してみよう。(喜多方市)■ 一回あたりの人数 相談に応じます。適正規模としては、ガイド1名で最大20名程度。それ以上の場合は、1か所で概要説明を行い自由見学が良いと思います。
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津歴史学習施設見学
118
座禅体験や住職の法話(本宮市)■ 一回あたりの人数 1学年単位(100名まで)
■ 一回あたりの所要時間 1時間(予定に合わせて変更可能です)
県北文化学習
380
笹巻き体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10~最大50名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
600
グランデコ裏磐梯自然塾 ~五感を使って地球環境問題を学ぼう!~(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 20~150名(一度に体験する場合、要相談)
■ 一回あたりの所要時間 90~120分
会津SDGs探究プログラム
637
磐梯山を通して火山のすばらしさと恐ろしさを理解(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 10~20名
■ 一回あたりの所要時間 座学60分、フィールドワーク120分(館内見学は別途30分)
会津SDGs探究プログラム
690
伊達のおみやげと食を楽しもう!(道の駅 伊達の郷りょうぜん)(伊達市)
県北休憩・お土産
71
からむし工芸博物館の見学(大沼郡昭和村)■ 一回あたりの人数 25名
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津施設見学