> ニュース&トピックス > 2019.03.28(木) 10:42 台湾の桃園市立大竹國民中学が大玉村立大玉中学校と学校交流を行いました!
笑顔で記念撮影
社会の授業風景
折り紙で一緒に鶴を折る
互いにハイタッチをしてお別れ
[日程]
全体日程 平成31年2月22日~2月28日(6泊7日)
そのうち福島県滞在は 25日~27日(2泊3日)
[学校名・学年・人数]
桃園市立大竹國民中学 生徒26名、先生・引率7名
大玉村立大玉中学校 生徒79名
[来県市町村]
大玉村、会津若松市、猪苗代町
[本県を訪れた目的]
大竹國民中学は平成29年12月に大玉村立大玉中学校と姉妹校協定を締結し、相互に交流を深めてきた。昨年12月に大玉中学校の生徒33名が、大玉村海外派遣事業「友好の翼」で同校を訪問し、今回は大竹國民中学が相互交流目的で大玉中学校を訪れた。
[取材内容]取材日:平成31年2月26日
【歓迎式の様子】
初めに、大玉中学校の生徒の代表が、12月に台湾を訪問した際のお礼を伝え、「今日は一緒に授業を受け、一緒に給食を食べ、一緒にゲームをして楽しく過ごしましょう!」と、元気に挨拶をしました。その後、大玉中学校による歓迎パフォーマンスでは、琴で『さくらさくら』の演奏と、日本剣道形、校歌が披露され、続いて、大竹國民中学校からはビデオ映像による学校紹介があり、両校の学校生活について理解を深めました。
【授業の様子】
2年生と一緒に受けた英語の授業では、台湾と日本の混合チームに分かれ、両国に関するクイズを協力し合いながら回答するゲーム形式で進められました。両校の生徒達は、簡単な英語で身振り手振りを交えながら答えを導き出すうちに、すっかり打ち解けていました。その後、社会、数学、理科など各授業体験も行われました。
【文化・スポーツ交流の様子】
一緒に給食を食べた後は、同村の国内外交流協会の皆さん方の協力を得て、書道、琴、茶道、昔遊びを実際に体験しました。大竹國民中学校の皆さんは、楽しみながら日本文化を学んでいました。スポーツ交流では、体育館で手つなぎオニ(オニに捕まったら手をつないでオニの数を増やしていくゲーム)をして汗を流しました。両校の生徒とも、元気いっぱい大声を出しながら走り回り、すっかり距離も縮まり仲良くなっていました。
【閉会式の様子】
閉会式では、大竹國民中学の生徒から、サプライズで大玉中学校校歌のプレゼントがあり、一生懸命日本語で歌う姿に、大玉中学校の生徒達も感動して聞き入っていました。丸一日行われた交流で両校の生徒達は少しずつお互いを知り、異文化交流の楽しさを味わう有意義な時間を過ごすことができたようです。
[大竹國民中学生徒のコメント①]
「家族で3回以上日本へ来ているが、福島は初めて。大玉村のきれいな自然の景色を見て好きになった。交流で一番印象に残ったのは、給食の時間。とてもおいしかったし、大玉村中学校の皆さんが私達の分まで食事をよそって準備をしてくれて、やさしいなと思った。今日からのホームステイは今少し緊張しているけれど、楽しい思い出を作りたい。」
(1学年 温紫歆さん)
[大竹國民中学生徒のコメント②]
「大玉村は、山に囲まれた静かな村で、皆さんとてもやさしいのでゆっくり過ごせている。数学の授業に参加したが、分からないところは、隣の席の子にジェスチャーや簡単な英語や漢字で教えてもらったので理解することができた。昨年12月に台湾へ来たときに友達なった子とも再会することができて、とてもうれしかった。」
(2学年 李易霖さん)
[大玉中学校生徒のコメント①]
「初めはうまくコミュニケーションがとれるか心配だったが、時間が経過するにつれ仲が深まり一緒にいるときも笑顔が増えてきてうれしかった。文化体験では昔遊びと茶道を行ったが、英語とジェスチャーで説明するのがとても難しかった。ホームステイでは、一緒に食事をしたり温泉で卓球を予定しているのでとても楽しみ。これから大玉村にも多くの外国人が来ると考えられるため、その際、英語で村のことや自分の思いを伝えられるよう、これからたくさん英語を勉強します。」
(中学2年生 古川 尚人さん)
[大玉中学校生徒のコメント②]
「最初は言葉が通じるかとても緊張したけれど、簡単な英語やジェスチャーでコミュニケーションがとれて、楽しく過ごすことができた。台湾のみんなと一緒に授業も受けたが、男女が協力し合って仲が良く、先生の質問に対して反応がとてもよくてすごいなと思った。交流した経験を将来に生かしていけるよう勉強も頑張りたい。」
(中学2年生 渡辺 幸来 さん)
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 650件
195~202件
取材記事(教育旅行) 2019.03.28(木) 10:42 台湾の桃園市立大竹國民中学が大玉村立大玉中学校と学校交流を行いました!
取材記事(教育旅行) 2019.03.28(木) 09:14 長崎県立長崎工業高校の2年生が来県!いわき市で震災講話と工場見学を行いました。
取材記事(教育旅行) 2019.03.26(火) 09:38 さいたま市立大宮北高等学校1年生が来県。浪江町とJヴィレッジで震災と原子力災害について学びました
取材記事(教育旅行) 2019.03.26(火) 09:00 長崎県の活水高等学校が修学旅行で来県。震災学習とスキー体験を行いました
取材記事(教育旅行) 2019.03.15(金) 09:01 東京都江戸川区立東葛西小学校の5年生が猪苗代でスキー教室を行いました
取材記事(教育旅行) 2019.03.15(金) 08:46 栃木県鹿沼市立西中学校の2年生が猪苗代でスキー教室を行いました
取材記事(合宿) 2019.03.05(火) 09:02 東京大学・千葉大学・埼玉大学の水泳部が来県!郡山市で合同合宿を行いました。
取材記事(教育旅行) 2019.03.04(月) 17:44 船橋市立大穴小学校がスキー教室で初めて雪国体験!