> 学習プログラム > No.55:ムシテックワールドで科学館体験プログラム(須賀川市)
県中自然体験・環境学習施設見学ものづくり体験
学校利用の場合、理科・生活科・総合的な学習の時間などの授業として活用できます。楽しく科学実験や工作を行いながら、子どもたちに科学に対する興味を持ってもらうことができます。
野外プログラムでは、昆虫や水生生物を調べたり、自然の素材で工作をしたりしながら、生物の不思議さに触れてもらいます。
展示室では、昆虫のコーナーを回りながらクイズに挑戦し、昆虫に関するいろいろな知識が身に付くようになっています。
エリア | 県中 |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習、施設見学、ものづくり体験 |
お問い合わせ | 公益財団法人ふくしま科学振興協会 〒 962-0728 福島県須賀川市虹の台100 TEL 0248-89-1120 FAX 0248-89-1121 ホームページ http://www.mushitec-fukushima.gr.jp/ |
アクセス | 東北自動車道 須賀川IC(車20分) |
受入可能期間 | 通年(土日・祝日、春、夏、冬休み及び休館日を除く全期間) |
受入可能時間 | 9:00~16:30 |
一回あたりの人数 | 要相談 |
一回あたりの所要時間 | 1~5時間 |
料金 | 大人:410円、高校・大学生:200円、小・中学生:100円 (20名以上の団体/大人:330円、高校・大学生:160円、小・中学校:80円) ※学校利用の場合は、無料となります。(ただし、プログラムによって材料費が別途かかる場合もあります。) |
具体的な内容 | 平日に学校として利用する場合は、各学年ごとにプログラムがありますので、ホームページをご参照願います。プログラム内容は随時変わりますので、ムシテックワールドにお問い合わせいただくか、ホームページをご参照願います。 |
雨天時対策 | 野外観察プログラムは、室内で別プログラムとなる場合があります。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料 |
備考 | 利用を希望する場合、まずはお電話下さい。学校利用及び団体利用は事前(1ヶ月以上前)に予約が必要となります。利用申込書はホームページからダウンロード願います。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
33~40件
74
竹の流しそうめん体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 40名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北ものづくり体験
674
道の駅ふくしま(福島市)
県北昼食場所休憩・お土産
544
環境省 特定廃棄物埋立情報館 リプルンふくしま(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 同時間帯40名程度(大勢となる場合には要相談)
■ 一回あたりの所要時間 60分~
相双ホープツーリズム施設見学
691
JR只見線から考える災害復興と奥会津の暮らし(南会津郡只見町)■ 一回あたりの人数 20名
■ 一回あたりの所要時間 只見ー会津川口 50分
南会津自然体験・環境学習ガイド
158
福島県立博物館の通常観覧(会津若松市)■ 一回あたりの人数 新型コロナ対策ため、常設展の観覧については、上限100名の制限を設けています。(企画展については、お問い合せください。)
■ 一回あたりの所要時間 常設展30分~ 企画展30分~
会津歴史学習施設見学文化学習ガイド
543
福島県環境創造センター 交流棟 コミュタン福島(田村郡三春町)■ 一回あたりの人数 同時間帯180名程度 まで
■ 一回あたりの所要時間 60分~
県中ホープツーリズム施設見学
312
リステルスキーファンタジア(耶麻郡猪苗代町)
会津スキー学習
533
相馬双葉漁業協同組合(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム産業・キャリア体験昼食場所