※このページの掲載情報は2021年3月時点のものです。掲載後に情報が変更となる場合があります。最新情報は各お問い合わせ先にご確認ください。

特別企画

巡るたび、出会う旅。

東北DCとは

「東北デスティネーションキャンペーン」(以下、東北DC)とは、2021年4月~9月の6カ月間、東北6県の自治体や観光関係者とJR6社などが一体となって行う大型観光キャンペーンのこと。東北DCならではのさまざまな特別企画も開催予定です。そこで今回は、福島県内で実施予定の東北DC特別企画の一部をご紹介します!

詳しくは東北DC特設サイト

東北DC特別企画 (一部抜粋)

女沼でSUP・カヤック体験

女沼でSUP・カヤック体験

福島市

四季の景色や山野草が楽しめる女沼(めぬま)で、ボードの上に立ってパドルで漕ぐSUP(サップ)や、水面に近い目線で進むカヤックを楽しもう!遠浅で穏やかな女沼でインストラクターが指導するので初心者でも安心です。沼の中央から見渡す360度の景色もキレイですよ!

料金

1人5,000円~7,000円、5日前までに要予約、5名から実施

時期

5月上旬~11月上旬予定

所在地

福島市土湯温泉町女沼頭

お問い合わせ

一般社団法人F-WORLD TEL:024-572-5612

土湯温泉観光協会 TEL:024-595-2217

女沼でSUP・カヤック体験秋に実施したSUP・カヤック体験の様子
月待ちの灯り

月待ちの灯(あか)り

磐梯町

約1,000個の灯籠が慧日寺跡の金堂と中門を照らし、フォトジェニックな空間を生み出すライトアップイベント。今回は東北DC特別企画として、新しい素材・模様・形の灯籠を作るほか、県指定無形民俗文化財の巫女舞や、江戸末期に途絶えたのち復活を果たした明神舞を披露します。

料金

月待ちの灯り:無料

時期

6月初旬
※日程は、決まり次第Webサイトでお知らせします。
https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/

所在地

磐梯町磐梯字本寺八幡4614-5

お問い合わせ

磐梯山慧日寺資料館 TEL:0242-73-3000

慧日寺の本尊「丈六薬師如来坐像」2018年に復元した、慧日寺の本尊「丈六薬師如来坐像」。東北DC特別企画として、夏期には期間限定の夜間特別開館も予定しています。
高柴デコ屋敷

高柴デコ屋敷で張子制作体験

郡山市

高柴(たかしば)デコ屋敷は、江戸時代から続く人形作りの工房4軒で構成された集落です。普段は、三春駒や干支の張子人形、豆だるまの絵付けを体験できますが、東北DC特別企画として、プロの職人が伝授する張子制作体験なども実施します。

料金

張子制作体験:
20cmだるま 13,200円
豆だるま 4,400円

時期

張子制作体験:4月・6月・8月
(1回6~7時間、2日間実施予定)

所在地

郡山市西田町高柴字舘野169

お問い合わせ

高柴デコ屋敷観光協会 TEL:024-971-3907

20cmだるま制作の様子20cmだるま制作の様子
国宝 願成寺 白水阿弥陀堂 新緑の夜間特別拝観

国宝 願成寺 白水阿弥陀堂 新緑の夜間特別拝観

いわき市

例年11月に実施している夜間特別拝観を春に開催!国宝 願成寺白水阿弥陀堂を夜間に特別開帳し、ライトアップします。また、プロジェクションマッピングによる特別演出で、建立当時の色鮮やかな堂内を再現します。(上の写真は秋の夜間特別拝観時のものです)

時期

4月下旬~5月上旬予定

料金

拝観料:中学生以上500円、小学生300円、未就学児無料

所在地

いわき市内郷白水町広畑221

お問い合わせ

いわき市役所 観光事業課 TEL:0246-22-7477

7月~8月は境内のハスの花が見頃を迎えます。7月~8月は境内のハスの花が見頃を迎えます。
ぶどう栽培体験付きいわきワイナリーツアー

ぶどう栽培体験付きいわきワイナリーツアー

いわき市

農作業を通してハンディキャップのある人たちに安心して自立した生活を送ってほしいとの思いからスタートしたいわきワイナリー。普段はぶどう畑や醸造所を巡るワイナリーツアーを開催していますが、東北DC特別企画では、栽培体験を加えた特別メニューを実施します。

料金

ワイナリーツアー:1人1,500円、5日前までに要予約、平日のみ実施

所在地

いわき市好間町中好間字半貫沢34-72

お問い合わせ

いわきワイナリー ガーデンテラス&ショップ
TEL:0246-36-0008

いわきワイナリー体験後はワインとチーズをご提供します!