> ニュース&トピックス > 2021.02.22(月) 08:37 【2月】Don‘t forget us!~福島県教育旅行~企画 浜通り×スキー編
一人ひとりにコツを指導
インストラクターと生徒たち
スキーセンター前で集合
ゲレンデでグループごとに講習
■Don‘t forget us!~福島県教育旅行~企画とは
新型コロナウイルスの影響により学校行事の中止が相次ぐなか、教育旅行地としての福島県の魅力をあらためて知っていただくため、過去の取材記事と併せて県内の施設をご紹介します。
■今月のご紹介
2018年12月に鹿児島中央高等学校の2年生が修学旅行で、裏磐梯のスキー研修といわき市での震災学習を実施した記事と併せ、各地域の教育旅行コンテンツを紹介します。
■学生のコメント
「鹿児島にはスキー場がないので緊張したけれど、インストラクターの方が一つひとつ丁寧に教えてくれたので滑れるようになった。雪を踏みしめる感覚が新鮮でおもしろかった。震災学習では語り部さんの苦しかった記憶、自分が逃げることで精一杯で津波にのまれていく人を助けられなかったことを、今でも後悔しているという話を聞いた。もし鹿児島で自分が被災した時、避難所で弱った人を助けることや、誘導したりなどできることがたくさんあると気づかされた。」
とコメントをいただきました。
◎続きはこちら(鹿児島中央高等学校の取材記事)
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/info/disp.html?id=521&start=80
■いわき市の教育旅行コンテンツ
○いわき市伝承みらい館
2020年5月30日、いわき震災伝承みらい館がオープンしました。
地震、津波に加え、原発事故が重なるという未曾有の複合災害に見舞われた、いわき市の震災体験をあらためて捉え直し、震災の記憶や教訓を風化させずに確実に後世へ伝えていくための施設です。
詳細はこちら https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=615&start=0&area=7
■裏磐梯の教育旅行コンテンツについて
○裏磐梯のSDGs教育旅行プログラムを紹介
裏磐梯ではSDGsに取り組む施設において、教育旅行でお越しいただいた学校様に対し
講話や体験を通してSDGsを学んでいただくプログラムをご用意しております。
【各プログラムの名称】
1、SDGs×教育旅行!ロハス食育環境プログラム ~Mirai Food Scenario 100~
2、富良野自然塾裏磐梯
3、感染症プログラム
詳細はこちら https://www.daiwaresort.jp/urabandai/1013993/index.html
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 653件
1~8件
助成金 2025.04.01(火) 08:53 令和7年度福島県教育旅行復興事業(バス助成)の受付を開始しました
取材記事(教育旅行) 2025.02.28(金) 09:33 大阪府立藤井寺工科高等学校が修学旅行で初めて来県しました。
取材記事(教育旅行) 2025.02.27(木) 18:14 筑波大学附属駒場中・高等学校、灘中・高等学校、成城学園中学校高等学校の中高生がふくしま学宿を実施
その他 2025.02.13(木) 09:30 只見スキー場で、ゲレンデの貸し切りを体験してみませんか。
取材記事(教育旅行) 2025.02.03(月) 16:00 佐賀県立佐賀西高等学校が福島県で初めて修学旅行を実施しました
取材記事(教育旅行) 2024.12.19(木) 08:39 沖縄県立嘉手納高等学校が研修旅行でホープツーリズムを実施しました
取材記事(合宿) 2024.12.11(水) 10:43 首都圏の大学鉄道研究部等の皆さんが福島県北エリアでの合宿を体験しました。
助成金 2024.12.04(水) 17:23 合宿の下見費用を支援します! (大学生 案内)