> ニュース&トピックス > 2022.09.26(月) 16:04 福島県太平洋側「浜通りエリア」の大人数対応昼食会場をご紹介
浜通り大人数対応昼食会場マップ
浜通り大人数対応昼食会場一覧
2011年3月に発生した東日本大震災および原子力災害により、福島県は世界でも類を見ない複合災害を経験しました。特に原子力災害によって避難を余儀なくされた市町村は当時12市町村もあり、他の市町村と比較して復興への道のりが長く険しいものとなっています。現在も7市町村にわたり帰還困難区域が広がっていますが、2022年8月30日には居住区を含む双葉町の一部が避難指示解除となり、約11年5か月ぶりに福島県内全市町村が居住可能となりました。
この複合災害の教訓等から「持続可能な社会・地域づくりを探究・創造する」福島県だけの教育旅行プログラムが「ホープツーリズム」です。2020年9月に東日本大震災・原子力災害伝承館が双葉町にオープンし、2021年10月に震災遺構「浪江町立請戸小学校」が浪江町にオープンしたことで、より効果的に学んで頂けるようになりました。
ホープツーリズムを実施するため浜通りエリアへお越し頂く学校様が増えるにつれて多くなったのが、昼食会場に関するお問合せです。復興が遅れているエリアのため、大人数が入るレストラン等は整備が追い付いていない現状ですが、実際に来県している学校様が利用している施設一覧を作成しましたので、ぜひご活用ください。
【関連情報】
■「ホープツーリズム」公式サイト
https://www.hopetourism.jp/
■会津若松市・猪苗代町・北塩原村の大人数対応昼食会場
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/info/disp.html?id=627
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 653件
1~8件
助成金 2025.04.01(火) 08:53 令和7年度福島県教育旅行復興事業(バス助成)の受付を開始しました
取材記事(教育旅行) 2025.02.28(金) 09:33 大阪府立藤井寺工科高等学校が修学旅行で初めて来県しました。
取材記事(教育旅行) 2025.02.27(木) 18:14 筑波大学附属駒場中・高等学校、灘中・高等学校、成城学園中学校高等学校の中高生がふくしま学宿を実施
その他 2025.02.13(木) 09:30 只見スキー場で、ゲレンデの貸し切りを体験してみませんか。
取材記事(教育旅行) 2025.02.03(月) 16:00 佐賀県立佐賀西高等学校が福島県で初めて修学旅行を実施しました
取材記事(教育旅行) 2024.12.19(木) 08:39 沖縄県立嘉手納高等学校が研修旅行でホープツーリズムを実施しました
取材記事(合宿) 2024.12.11(水) 10:43 首都圏の大学鉄道研究部等の皆さんが福島県北エリアでの合宿を体験しました。
助成金 2024.12.04(水) 17:23 合宿の下見費用を支援します! (大学生 案内)