> ニュース&トピックス > 2024.03.14(木) 15:03 福島県SDGs探究プログラム【フードロスをなくそう!~いちごサイダー誕生物語~】
■福島県SDGs探究プログラムとは
福島県では、県内の教育旅行を通じてSDGsについて学べる「SDGs探究プログラム」を造成しました。児童生徒に学んでほしいことや考えてもらいたいことがわかりやすく伝わるよう、見学や体験の構成を組み立てたプログラムになっています。福島県教育旅行の新たなコンテンツとしてご活用いただくため、毎月1プログラムをご紹介します。
■今月紹介するプログラムはこちら!
市場(店頭)に並ぶ農作物は、大きさや形に規格(選定基準)が設けられおり、この規格に満たない商品は、規格外となり加工品として活用される一方、一部は廃棄処理されています。本プログラムは、地元農家とたくさんの協議を重ね、試行錯誤を経て商品開発したオリジナル商品「いちごサイダー誕生物語」の講話を通じて、フードロスを削減するために自分達ができることや持続可能な地域づくりについて考えることができます。
◎「フードロスをなくそう!~いちごサイダー誕生物語~」の詳細はこちら
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=651
■お問い合わせ先
道の駅 伊達の郷りょうぜん
https://michinoeki-datenosato-ryozen.jp/
■福島県教育旅行SDGs探究プログラムシート(PDFがダウンロードできます)
各プログラムの詳細を掲載しています。SDGs「17の目標(ゴール)と169のターゲット」のうち、どれに該当しているかなど詳細を確認することができます。
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 653件
1~8件
助成金 2025.04.01(火) 08:53NEW 令和7年度福島県教育旅行復興事業(バス助成)の受付を開始しました
取材記事(教育旅行) 2025.02.28(金) 09:33 大阪府立藤井寺工科高等学校が修学旅行で初めて来県しました。
取材記事(教育旅行) 2025.02.27(木) 18:14 筑波大学附属駒場中・高等学校、灘中・高等学校、成城学園中学校高等学校の中高生がふくしま学宿を実施
その他 2025.02.13(木) 09:30 只見スキー場で、ゲレンデの貸し切りを体験してみませんか。
取材記事(教育旅行) 2025.02.03(月) 16:00 佐賀県立佐賀西高等学校が福島県で初めて修学旅行を実施しました
取材記事(教育旅行) 2024.12.19(木) 08:39 沖縄県立嘉手納高等学校が研修旅行でホープツーリズムを実施しました
取材記事(合宿) 2024.12.11(水) 10:43 首都圏の大学鉄道研究部等の皆さんが福島県北エリアでの合宿を体験しました。
助成金 2024.12.04(水) 17:23 合宿の下見費用を支援します! (大学生 案内)