> ニュース&トピックス > 2014.07.22(火) 16:42 品川区立荏原第一中学校が北塩原村と会津若松市で移動教室を実施!
バーベキュー
お肉、野菜、豚汁を頬張る
五色沼でガイドの説明を聞く
五色沼散策
東京都の品川区立荏原第一中学校1年生151名が、平成26年7月7日から9日までの2泊3日の日程で、北塩原村での自然体験と会津若松市での歴史学習を行う移動教室を実施しました。
同校は平成5年から震災前の平成22年まで福島県内で移動教室を実施しており、雨天時の代替施設や受入れ体制等が整っていることから、震災後も昨年度から本県での移動教室を再開しています。
移動教室の初日となる7日正午過ぎ、北塩原村に到着した生徒たちは、小学校時代の飯ごう炊飯の経験を生かし、五色沼近くの飯ごう炊飯場でバーベキューを行いました。施設のスタッフから豚汁も振る舞われ、おかわりをする生徒も大勢いました。
午後はガイドとともに五色沼を散策し、湖沼群の成り立ちや、周辺に生息する動植物について学びました。生徒たちは森林に響く小鳥の声や川のせせらぎに耳を傾け、青や緑に輝く五色沼湖沼群に見入っていました。実行委員の二人から話を伺ったところ、黒瀬有利奈さんは「五色沼が予想していたよりきれいだった。ガイドの方の説明で、五色沼の色の不思議や自然について知ることができた」と語ってくれました。また、鶴見颯大さんは「みんなと食べたバーベキューがおいしかった。福島では東京にはない自然をたくさん見ることができた。今回の移動教室では特に鶴ヶ城見学を楽しみにしている」と、これからの体験に期待を膨らませていました。
翌8日は、雄国山登山や檜原湖でモーターボート乗船とキャンプファイヤーを楽しみ、最終日の9日は、会津若松市を訪れ、會津藩校日新館や鶴ヶ城を見学しました。
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 653件
1~8件
その他 2025.05.09(金) 10:45 福島県SDGs探究プログラムガイド[概要版]が完成しました
助成金 2025.04.28(月) 13:23 令和7年度 福島県合宿下見支援事業開始!
その他 2025.04.14(月) 09:58 福島復興の始点・廃炉の起点を最新科学とともに体験しませんか?
助成金 2025.04.01(火) 08:53 令和7年度福島県教育旅行復興事業(バス助成)の受付を開始しました
取材記事(教育旅行) 2025.02.28(金) 09:33 大阪府立藤井寺工科高等学校が修学旅行で初めて来県しました。
取材記事(教育旅行) 2025.02.27(木) 18:14 筑波大学附属駒場中・高等学校、灘中・高等学校、成城学園中学校高等学校の中高生がふくしま学宿を実施
その他 2025.02.13(木) 09:30 只見スキー場で、ゲレンデの貸し切りを体験してみませんか。
取材記事(教育旅行) 2025.02.03(月) 16:00 佐賀県立佐賀西高等学校が福島県で初めて修学旅行を実施しました