> ニュース&トピックス > 2017.01.17(火) 09:33 広島県の「福山暁の星女子中学・高等学校」が飯舘中学校と交流。離れていても、絆は強い!!
校舎内見学
学校紹介
お見送りの様子
記念写真
[日程]
平成28年12月26日~27日 (1泊2日)
[来県市町村]
福島市飯野町(飯舘中学校のサテライト校)、飯舘村、南相馬市
[学校名・学年・人数]
福山暁の星女子中学・高等学校5名 飯舘中学校5名
[本県を訪れた目的]
東日本大震災翌年、福山暁の星女子中学・高等学校の生徒たちは、飯舘村の幼稚園児から高校生までの子どもたちに、飾りつけをした大きな松ボックリをプレゼントした。そのことがきっかけとなり、当時、飯舘村の幼稚園長だった和田飯舘中学校長とその担当者とが連絡を取りあい、相互交流が始まった。
2016年の夏休みには、飯舘中学校の生徒が福山暁の星女子中学・高等学校を訪問し、ホームステイと交流会を実施。今回は、福山暁の星女子中学校の生徒たちが飯舘中学校を訪れ、生徒宅にホームステイし、学校での交流会を通して互いに絆を強めた。
[取材内容] 取材日:平成28年12月27日
飯舘中学校に到着した一行は校舎内を視察。これまでに県外の学校から寄贈された記念品や、飯舘中学校の生徒が制作した作品などを見学した。
その後行われた交流会では、暁の星女子中学校の生徒たちから、学校紹介と地元広島県福山市の観光地やイベントが紹介された。また、飯舘中学校の生徒は、飯舘村民の方々と協力し、制作した村の郷土料理レシピが掲載されたカレンダーや、飯舘村の魅力を伝えるパンフレットについて紹介した。
◯生徒の感想
「飯舘中学校の皆さんと交流できる日を、長い間楽しみにしてきました。私たちが送ったプレゼントや多くの写真がきれいに飾られていて、とても明るく温かい学校だと思いました。今回出会った飯舘中学校の友だちとは今後も連絡を取り合い、もっと絆を強めていきたい。」
(福山暁の星女子中学校3年 岡田 真弥さん)
「学校生活の違いを学ぶことができた。次回、交流の機会があれば、互いの良い部分を活かした内容で実施したい。また、他校と交流することにより、自分が成長する良い機会だと感じた。今後も多くの学校と交流する経験がしたい。」 (飯舘中学校2年 伊藤 琴美さん)
「交流会では学ぶことが多く、楽しい時間を過ごせる貴重な経験となった。また、交流会を行うための事前の準備や進行の仕方の難しさなども併せて知ることができた。次回は、震災の話や福島の方言などについても伝えたい。」 (飯舘中学校1年 髙野 政人さん)
[写真]
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 653件
1~8件
その他 2025.05.09(金) 10:45 福島県SDGs探究プログラムガイド[概要版]が完成しました
助成金 2025.04.28(月) 13:23 令和7年度 福島県合宿下見支援事業開始!
その他 2025.04.14(月) 09:58 福島復興の始点・廃炉の起点を最新科学とともに体験しませんか?
助成金 2025.04.01(火) 08:53 令和7年度福島県教育旅行復興事業(バス助成)の受付を開始しました
取材記事(教育旅行) 2025.02.28(金) 09:33 大阪府立藤井寺工科高等学校が修学旅行で初めて来県しました。
取材記事(教育旅行) 2025.02.27(木) 18:14 筑波大学附属駒場中・高等学校、灘中・高等学校、成城学園中学校高等学校の中高生がふくしま学宿を実施
その他 2025.02.13(木) 09:30 只見スキー場で、ゲレンデの貸し切りを体験してみませんか。
取材記事(教育旅行) 2025.02.03(月) 16:00 佐賀県立佐賀西高等学校が福島県で初めて修学旅行を実施しました