> ニュース&トピックス > 2017.02.28(火) 17:00 鹿児島県立志布志高校が修学旅行で来県!スキー研修では嬉しいサプライズがありました!
着実に上達する生徒たち!
インストラクターとハイタッチ!
疲れを癒す美味しい食事!
雪遊びで大はしゃぎ!
[本県日程]
平成29年1月24日~25日(1泊2日) ※全体は1月24日~27日(3泊4日)
[学校名・学年・人数]
鹿児島県立志布志高等学校 2学年 127名
[来県市町村]
北塩原村(裏磐梯)、いわき市
[本県を訪れた目的]
2年生がスキー研修、震災学習のために修学旅行で初めて来県した。
スキー研修(不慣れな雪国での活動)で困難を乗り越える力を養い、いわき市の震災学習で防災意識を高めることが目的。
[取材内容]取材日:平成29年1月25日
新雪の積もった真っ白なゲレンデで行われた開校式では、同地を訪れていた鹿児島国体チームの高校生2名と、オリンピック出場を目指す福島の高校生1名がサプライズで登場し、デモンストレーションを披露した。モーグルのスキージャンプを見た生徒からは歓声と拍手があがり、スキー競技への憧れと研修への期待が高まった様子だった。
研修では、インストラクターの丁寧な指導で順調にコツをつかみ、スキーに励む生徒たち。休憩時間にも雪遊びを行うなど、初めての雪景色をエネルギッシュに楽しむ姿が見られた。
○生徒のコメント
「始めはスキーの板が長くてうまく扱えず、歩行訓練でもバランスが取れずに滑り落ちていたが、だんだんと上手に滑れるようになった。福島に来るまでスキーがこんなに面白いスポーツだとは知らず、実際に来てみないと分からないことが、たくさんあると気づかされた。」
(井久保匡一さん)
「デモンストレーションのスキージャンプがすごかった!生で見ることができて感動した。スキーだけでなく雪遊びも新鮮な体験で、みんなと交流を深められたことも嬉しかった。福島県内の移動中には、景色がどんどん変わっていくことに気づき、その風景や気候の違いを見て福島の広さに驚いた。見ても楽しい、滑っても楽しい1日だった。」
(西田早梨花さん)
○先生のコメント
「鹿児島にも桜島噴火による風評被害がある。その苦しみが分かるからこそ、応援のために福島を訪れる必要があると思った。また生徒には、やったことのないスキーを体験させたかった。未知へのチャレンジは心を強くする。福島で心と体を鍛え、将来の日本を支えていく自覚を芽生えさせたい。」
(校長 竹井俊久先生)
[今回の訪問場所について]
・グランデコスノーリゾート
http://www.grandeco.com/
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 653件
1~8件
その他 2025.05.09(金) 10:45 福島県SDGs探究プログラムガイド[概要版]が完成しました
助成金 2025.04.28(月) 13:23 令和7年度 福島県合宿下見支援事業開始!
その他 2025.04.14(月) 09:58 福島復興の始点・廃炉の起点を最新科学とともに体験しませんか?
助成金 2025.04.01(火) 08:53 令和7年度福島県教育旅行復興事業(バス助成)の受付を開始しました
取材記事(教育旅行) 2025.02.28(金) 09:33 大阪府立藤井寺工科高等学校が修学旅行で初めて来県しました。
取材記事(教育旅行) 2025.02.27(木) 18:14 筑波大学附属駒場中・高等学校、灘中・高等学校、成城学園中学校高等学校の中高生がふくしま学宿を実施
その他 2025.02.13(木) 09:30 只見スキー場で、ゲレンデの貸し切りを体験してみませんか。
取材記事(教育旅行) 2025.02.03(月) 16:00 佐賀県立佐賀西高等学校が福島県で初めて修学旅行を実施しました