> ニュース&トピックス > 2021.07.20(火) 09:00 富岡町震災伝承施設「とみおかアーカイブ・ミュージアム」がオープン
2021年7月11日、富岡町に「とみおかアーカイブ・ミュージアム」がオープンしました。富岡町は福島県沿岸部に位置し、東日本大震災および原子力災害では、震災翌日の12日に全町避難を余儀なくされるなど、地震・津波・原発事故の影響を大きく受けた町です。町の一部は今でも帰還困難区域に指定されています。
とみおかアーカイブ・ミュージアムでは、富岡町の成り立ちを伝える地域資料や住民へ避難を呼びかけた後、津波に巻き込まれて亡くなった2人の警察官が乗っていたパトカーをはじめとした震災遺産など約430点の資料を展示しています。震災前の住民の生活の様子と比較しながら、震災と原子力災害を境に、町にどのような変化が起きたのかを伝えます。また、3D映像と現実空間を組み合わせた「複合現実(MR)」では、現在も立ち入りが制限されている夜ノ森の桜並木や、地震と津波で全壊したJR富岡駅などの震災遺構を疑似体験することができます。
●とみおかアーカイブ・ミュージアムの見学プログラム詳細はこちら
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=632
【お問い合わせ先】
とみおかアーカイブ・ミュージアム
TEL:0240-25-8644
住所:福島県双葉郡富岡町大字本岡字王塚760-1
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜日・年末年始
入館料:無料
公式Facebook:https://www.facebook.com/TheHistoricalArchiveMuseumOfTomioka/
【富岡町関連ページ・資料】
●富岡町視察語り部ガイド
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=537
●広野町・楢葉町・富岡町エリアのスポーツ・文化合宿
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/info/disp.html?id=617
●浜通りエリアのホープツーリズムプログラムガイドブック
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/35.pdf
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 653件
1~8件
助成金 2025.04.01(火) 08:53NEW 令和7年度福島県教育旅行復興事業(バス助成)の受付を開始しました
取材記事(教育旅行) 2025.02.28(金) 09:33 大阪府立藤井寺工科高等学校が修学旅行で初めて来県しました。
取材記事(教育旅行) 2025.02.27(木) 18:14 筑波大学附属駒場中・高等学校、灘中・高等学校、成城学園中学校高等学校の中高生がふくしま学宿を実施
その他 2025.02.13(木) 09:30 只見スキー場で、ゲレンデの貸し切りを体験してみませんか。
取材記事(教育旅行) 2025.02.03(月) 16:00 佐賀県立佐賀西高等学校が福島県で初めて修学旅行を実施しました
取材記事(教育旅行) 2024.12.19(木) 08:39 沖縄県立嘉手納高等学校が研修旅行でホープツーリズムを実施しました
取材記事(合宿) 2024.12.11(水) 10:43 首都圏の大学鉄道研究部等の皆さんが福島県北エリアでの合宿を体験しました。
助成金 2024.12.04(水) 17:23 合宿の下見費用を支援します! (大学生 案内)