> ニュース&トピックス > 2022.06.20(月) 08:30 福島県SDGs探究プログラム【再生可能エネルギー(地熱発電所)見学ツアー】
■福島県SDGs探究プログラムとは
福島県では、県内の教育旅行を通じてSDGsについて学べる「SDGs探究プログラム」を全38本造成しました。児童生徒に学んでほしいことや考えてもらいたいことがわかりやすく伝わるよう、見学や体験の構成を組み立てたプログラムになっています。福島県教育旅行の新たなコンテンツとしてご活用いただくため、毎月1プログラムをご紹介します。
■今月紹介するプログラムはこちら!
温泉観光地としての立場から、「持続可能な地域社会」の構築に貢献している土湯温泉。SDGsの目標達成のため、無理なく、手の届くところから多くの取り組みを行っています。中でも、東日本大震災を機にスタートした地熱発電所「温泉バイナリー発電所」は、二酸化炭素の排出量が少ないクリーンなエネルギーを生み出し、売電された収益はさまざまなかたちで住民やまちづくりに還元されています。
「再生可能エネルギー(地熱発電所)見学ツアー」では、地熱/温泉熱資源の仕組みを学ぶとともに、発電時に出る冷却水を利用した「エビの養殖事業」など、土湯温泉ならではの取り組みを聞くことができます。
◎再生可能エネルギー(地熱発電所)見学ツアーの詳細はこちら
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=644
■お問い合わせ先
土湯温泉観光協会
TEL:024-595-2217
https://www.tcy.jp/
■福島県SDGs探究プログラムシート38本
全38本のプログラムの詳細を掲載しています。SDGs「17の目標(ゴール)と169のターゲット」のうち、どれに該当しているかなど詳細を確認することができます。
以下よりダウンロードができます。
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 653件
1~8件
その他 2025.04.14(月) 09:58NEW 福島復興の始点・廃炉の起点を最新科学とともに体験しませんか?
助成金 2025.04.01(火) 08:53 令和7年度福島県教育旅行復興事業(バス助成)の受付を開始しました
取材記事(教育旅行) 2025.02.28(金) 09:33 大阪府立藤井寺工科高等学校が修学旅行で初めて来県しました。
取材記事(教育旅行) 2025.02.27(木) 18:14 筑波大学附属駒場中・高等学校、灘中・高等学校、成城学園中学校高等学校の中高生がふくしま学宿を実施
その他 2025.02.13(木) 09:30 只見スキー場で、ゲレンデの貸し切りを体験してみませんか。
取材記事(教育旅行) 2025.02.03(月) 16:00 佐賀県立佐賀西高等学校が福島県で初めて修学旅行を実施しました
取材記事(教育旅行) 2024.12.19(木) 08:39 沖縄県立嘉手納高等学校が研修旅行でホープツーリズムを実施しました
取材記事(合宿) 2024.12.11(水) 10:43 首都圏の大学鉄道研究部等の皆さんが福島県北エリアでの合宿を体験しました。