> ニュース&トピックス > 2022.07.22(金) 09:17 福島県SDGs探究プログラム【アクアマリンふくしま館内学習「きれいな海と生き物を守ろう】
館内では講義に出た生き物の生態も学べます
■福島県SDGs探究プログラムとは
福島県では、県内の教育旅行を通じてSDGsについて学べる「SDGs探究プログラム」を全38本造成しました。児童生徒に学んでほしいことや考えてもらいたいことがわかりやすく伝わるよう、見学や体験の構成を組み立てたプログラムになっています。福島県教育旅行の新たなコンテンツとしてご活用いただくため、毎月1プログラムをご紹介します。
■今月紹介するプログラムはこちら!
福島の海の大きな特徴である太平洋の「潮目」をテーマにした環境水族館「アクアマリンふくしま」。自然光が降り注ぐ館内には、約800種類もの生物が展示されており、自然や環境について楽しみながら学べる施設として多くの観光客が訪れています。また、教育活動も充実しており、基本理念「海を通して人と地球の未来を考える」に基づき、子どもたちの体験学習の場として、さまざまな学習プログラムを提供しています。
その中の一つ、館内学習「きれいな海と生き物を守ろう」は、同館の職員から、海洋プラスチックごみの現状をはじめ、それらが生き物にどのような影響を及ぼしているか現状を聞き、きれいな海と生き物を守るために、自分に何ができるかを考えるプログラム。私たちの毎日の暮らしの中で、プラスチックごみを減らす取り組みをしていくことの大切さに気付くことができます。
◎アクアマリンふくしま館内学習「きれいな海と生き物を守ろう」の詳細はこちら
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=669
■福島県SDGs探究プログラムシート38本(PDFがダウンロードできます)
全38本のプログラムの詳細を掲載しています。SDGs「17の目標(ゴール)と169のターゲット」のうち、どれに該当しているかなど詳細を確認することができます。
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/48.pdf
■お問い合わせ先
アクアマリンふくしま(館内学習担当)
TEL:0246-73-2525
https://www.aquamarine.or.jp/
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 651件
1~8件
その他 2025.04.14(月) 09:58 福島復興の始点・廃炉の起点を最新科学とともに体験しませんか?
助成金 2025.04.01(火) 08:53 令和7年度福島県教育旅行復興事業(バス助成)の受付を開始しました
取材記事(教育旅行) 2025.02.28(金) 09:33 大阪府立藤井寺工科高等学校が修学旅行で初めて来県しました。
取材記事(教育旅行) 2025.02.27(木) 18:14 筑波大学附属駒場中・高等学校、灘中・高等学校、成城学園中学校高等学校の中高生がふくしま学宿を実施
その他 2025.02.13(木) 09:30 只見スキー場で、ゲレンデの貸し切りを体験してみませんか。
取材記事(教育旅行) 2025.02.03(月) 16:00 佐賀県立佐賀西高等学校が福島県で初めて修学旅行を実施しました
取材記事(教育旅行) 2024.12.19(木) 08:39 沖縄県立嘉手納高等学校が研修旅行でホープツーリズムを実施しました
取材記事(合宿) 2024.12.11(水) 10:43 首都圏の大学鉄道研究部等の皆さんが福島県北エリアでの合宿を体験しました。